疲れた〜けどとっても楽しかったわ!
昨日は、すごくいいお天気でした。
上野の国立博物館の大徳川展に行って来ました。
9時半の開館に入場して三時間かけて見てまわました。所々においてあるソファーでお休みしながらです
けど。。。
その中で印象に残ったもの2点。
一つは徳川光圀の印籠です。
「控え~控え~この紋所が目に入らぬかあ~」のあれです。ドラマの印籠にそっくり。。。じゃなかったドラマの印籠がそっくりに作ってあるんですね。TVの印籠はご隠居様が持ち歩いていますが本物には帯にくくりつけるための紐を通す穴が開いてないために実際には携帯してなかったようです。光圀は体格がよかったそうで、肖像画の前で男性が「東野英治郎に似てないね」と言っていたのには思わず笑ってしまいました。
そしてもう一つは。。。
一番最後の展示品
西陣織でつくられている袈裟です。徳川家茂が長州征伐出立の際に和宮に「土産は何がよいか」と尋ねたのに対し、「西陣織を」と、ねだったという。しかし、将軍は病で亡くなり、亡骸と共に江戸に持ち帰られた。それを彼女が徳川の菩提寺である増上寺の僧正の袈裟に仕立てさせたのだそうです。
空 蝉 の 唐 織 ご ろ も な に か せ む
綾 も 錦 も 君 あ り て こ そ
悲しい最後でした。。。
外に出たら、ぽかぽかといいお天気。さあて、これから上野界隈でもお散歩でもしましよおっと。
The comments to this entry are closed.
Comments